サキ04製作所 報告書置き場

youtubeにて『サキ04製作所』動画投稿中

ミニ四駆製作記01 XXシャーシ#02

はんでめためたごっちょでごいす(山梨の挨拶)

 

最近朝も寒くなってきましたね。

寝る時に頭の周りに毛布で堤防を作って頭の周りをぐるりと囲むと暖かくて寝やすいので、寒さを感じている方はぜひともお試しあれ!

 

それではXXシャーシ編の第2回を始めていきましょう。

 

#1終了時

前回はフロントバンパーのカットとヤスリ掛けまで終わりました。

今回はATバンパーの土台プレートを作っていこうと思います。

 

FRPリヤブレーキステーセット

土台に使うパーツはこちらの『FRPリヤブレーキステー』です。

同じ形のカーボンパーツも発売されていますので、好みに合わせて使い分けるのが良いと思います。

今回は加工がしやすいFRPを使っていきます。

 

今回に限らずFRPやカーボンパーツを加工するときには必ずマスクや保護メガネ等の保護具の着用をしてください。健康を害す恐れがあります。

 

スーパーXシャーシ・FRPマルチ強化プレート

こちらのパーツは穴あけ作業時に定規として使います。

同じところに穴が開いているパーツならば他の物でも構いません。

 

ねじ止め位置

この2枚のパーツを赤印の穴でねじ止め固定します。

穴あけ位置

 

2枚のパーツをねじ止めしたら黄色印の穴位置に新規で穴を開けます。

穴の大きさは約4ミリの穴を開けます。

 

穴あけ作業時にはドリルを使うのでケガに注意してください。

 

穴あけ用ドリルセット

私はホームセンターにて1500円くらいで購入した鉄工用ドリルセットを使っています。

1.5ミリ~5ミリまでの穴あけに対応していてとても重宝しています。

 

今回の穴あけ作業ですが、最初に1.5ミリのドリルで穴を開けます。

その後ドリルを一段階ずつ大きくしていき、最後に4ミリまで穴を広げていきます。

 

 

TONE ショートスイベルラチェットハンドル

 

ドリルをセットするラチェットハンドルはTONEのものを以前の仕事をしていた時に購入していたので、それを使っています。

2ミリくらいまでの小さい穴を開ける時にこちらは使っています。

 

 

インパクトドライバ

父親が使っていたお古ですが、私がミニ四駆やプラモデルに使う分には性能十分なインパクトです。

3ミリ以上の穴を開ける時ってかなり力がいるので人力だとつらいんですよね。

そんな時にはこいつの出番です。

ガンガン穴あけ出来て最高ですww

 

 

2mm皿ビス穴加工ビット (電動リューター用)

何故今回の穴を4ミリまで拡張したかというと、このタミヤの皿ビス加工ビットを貫通させたかったためです。

いつもは皿ビス加工に使っているこちらのビットですが、ATバンパーの土台にちょうどいい大きさの穴を開けてくれます。

 

 

2mm皿ビス穴加工ビット  大きさ

というのもこのビット、直径が4.15ミリと4ミリより少しだけ大きくATの土台にはピッタリなんですね。

 

 

電動ハンディドリル

皿ビスビットを取り付けるのはこちらの電動ハンディドリルです。

タミヤ製の3000円くらいで売っている商品ですが、単3電池2本で動く使い勝手の良い工具です。

チャックの大きさは1~3ミリに対応しています。

wikiによるとこれに同梱されているモーターはジェットダッシュモーター並みのパワーがあるらしいですが・・・

今度取り外して使ってみようかな??

 

 

皿ビスビット 貫通

元の穴が4ミリまで拡張されているので力を入れなくても簡単に貫通出来ました。

FRPを加工するときにはガンプラやミリタリーモデルなどの少し大きめの箱の中で作業すると後片付けが楽になります。

写真のような木のブロックなんかがあると、さらに加工がやりやすくなると思います。

 

 

バリ取り

穴の周りにバリが出るので5ミリのドリルを使ってバリ取りを行いました。

穴に合わせて力を籠めずに手でくるくると回せばバリ取りが出来ると思います。

 

 

とりあえずセットしてみた

仮ですがシャーシに取り付けてみました。

FRPプレートの向きは反対ですが取り付けることが出来ました。

 

 

傾き確認

こんな感じで土台プレートを傾けることが出来るようになりました。

ビスやスペーサーに関しても仮設定なので大きさは現段階では気にしていません。

 

 

ATの土台プレート(正向き)

ひっくり返して正しい向きに取り付けなおしました。

このままではオレンジ色のAパーツに当たってしまっているので、今度はそこを加工していきます。

 

 

土台プレートが当たる所

青丸で示した2か所に土台プレートが当たるように加工していこうと思います。

そこに当たることでスラスト抜け対策にならないかなぁ~って思いながら作業しています。

 

 

AT土台プレートカット

土台プレートの下から2番目の穴をかすめるくらいでカットしました。

カットには大きめのニッパーを使いました。

カットしたときに小さいパーツが飛んでいくのを防ぐために、ニッパーで挟んだ状態で上からタオルやウエスなどをかけて飛散を防止しました。

 

 

カット後を置いてみるとこんな感じ

上から見た感じだと2番目の穴が無くなるくらいの所まで切るとちょうどいい感じになるのですが、仕上げはヤスリで行うのでこの位置でのカットにしました。

 

 

 

ダイヤモンドヤスリ(100均で購入)

仕上げはダイヤモンドヤスリを使います。

FRPが削れればなんでもいいので、簡単に手に入る100均のヤスリがオススメです。

 

ヤスリ作業時には粉末状のFRPの粉が舞い散るので必ずマスクを着用しましょう。

 

 

ヤスリ作業 終了後

すこしづつ確認しながら削って、Aパーツとキレイに収まる所にまで加工出来ました。

いなしの挙動がおかしかったらここが上手くはまっていない可能性があるので、その場合はここの部分に少しヤスリをかけてあげるといいかもしれません。

 

 

FRPマルチワイドステー

フロントバンパーに使うのはこちらのマルチワイドステーです。

丁度2枚を接着したものがあったのでそれを使うことにしました。

2枚重ねなので強度は十分あると思います。

 

 

ワイドステーを置いてみる

ワイドステーを置いてみるとこんな感じ。

赤印の穴がワイドステーと土台プレートとの共通穴になるので、ここを使って土台との固定やフロント提灯(搭載未定)置きマスダンパーの設置など考えられますね。

 

ワイドステーを少し削ったりしていかないとATバンパーとして機能しにくくなるので、次回はワイドステーの加工なんかをやっていこうと思います。

 

ではでは~